
ポチくれたら喜びます♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
大好評のニュープロ!
成功者角谷リョウ先生提供の最新無料教材情報も!
無料ダウンロードはこちらからどうぞ!
ニュープロ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
どうも、タカ@ポジティブです。
40代サラリーマンパパで、外出自粛で副業を満喫してます(^^)
この記事では、
「ブログ記事を毎日アップしたい!
焦点化したことで出来てしまった」
ということについて書いてみます。
本業もある中で、帰宅後の作業時間が十分にとれない、でもブログ記事を毎日アップしたい!
そう考えて記事をアップすることに焦点化しました。
ぶっちゃけ、ブログを始めた頃って記事を毎日アップするなんてイメージもなくそんなことができるなんて思ってませんでした。
そもそも何を書いたらいいかネタすら思い浮かんでない(*_*)
ブログは、
「本業を終えて帰宅後にご飯を食べて、それからパソコンの前に座って書き始める」
そういうイメージでした。
でもそれだと夜中になってしまう、そもそも座ってから考えるわけで進まないんですよね。
そこで焦点化です。
ゴールを決める、期限設定をする
「当日の22時にブログ記事をアップ」すると決めました。
帰宅後の時間は限られてる、スキマ時間で進める必要があります。
じゃあ、スキマ時間で出来ることは?
作業を細分化、チャンクダウンする
次に、作業を細分化してみます。
ニュープロでいうところの「チャンクダウン」にあたります。
チャンクダウンしてみることで「見える化」イメージが出来ます。
「見える化」すると、5分で出来るもの、10分で出来るものと分類も出来ますよね。
✔ キーワードの選定
✔ 記事タイトルを決める
✔ 読者にどんな気持ちになってもらいたいか
✔ 見出しを決める
✔ 本文を書く
✔ 画像を挿入する
✔ 校正チェック、公開する
使える時間(リソース)は?
実際に作業に使える時間を考えてみます。
フルに使えたとしたら1時間以上ありますよね。
・出社時の通勤時間 約30分
・お昼休み 約20分
・帰宅時の通勤時間 約30分
スキマ時間で作業をしてみる
試しに、見出しまで決めた状態から、通勤電車で本文を下書きしてみました。
集中してると10分あれば1000文字ぐらい書けちゃいました。
やってみて初めて気づいた、出来るもんなんだと。
そして、帰宅したら編集、画像とかを追加してチェックして22時にアップできました。
まとめ:目標への焦点化をしてみた感想
最初は本当に出来なかったけど、何とか22時にアップしようっていうゴールを設定したことでそれが達成出来ました。
今では、「下書き」でタイトル、見出しまでいくつかネタをストックするのが習慣化。
なのでスキマ時間で本文を埋めていくという形で待ち合わせ時間とかも有効活用してます。
こうやってニュープロで「ブログ記事を22時にアップする」ために「目標への焦点化」を活用したことで出来なかったことが出来るようになりました。
出来ないと思ってたのは自分、1ステップずつ刻んでいけば大半はスキマ時間で出来てしまう。
自分にとっては大発見でした。
子供の頃って出来ないことが出来るようになるってことが結構あったと思うんです。
けど大人になってからって、なかなか無いことですよね。
でも新たなチャレンジをすることで、そういう出来ることが増えるってすごく自分が成長してる感じもあり成功へ近づいているという感覚が味わえてすごく幸せですよね。
だからもっと頑張ろうとする、今そういうステージにいます。
あなたもニュープロの環境に身を置いてみるとこんな感じになれるかも。
現場からは以上です(^^)/
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
大好評のニュープロ!
成功者角谷リョウ先生提供の最新無料教材情報も!
無料ダウンロードはこちらからどうぞ!
ニュープロ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ニュープロで成功を引き寄せる無料レポート集【vo.9】
誰もが持つ劣等感にもあなたの成功の邪魔をさせない!
のダウンロードはこちらからどうぞ!
ニュープロレポート→→→→【ダウンロード】
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆